Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/xs850627/tekwind.co.jp/public_html/tablet/test/wp-includes/functions.php on line 6121
ポータルサイトの利用率が劇的に上がりました|業務用タブレット ソリューションサイト:テックウインド株式会社

タブレットにしてから
ポータルサイトの利用率が劇的に上がりました。

株式会社穴吹コミュニティ様

穴吹工務店のマンション管理を担う穴吹コミュニティは、日々のマンションライフを支えるマンション管理業務を中心に、暮らしを快適にする多彩なサービスを提供している。全国でマンション事業48ヶ所、ICT事業2ヶ所、合計50ヶ所の営業拠点と24時間365日対応の総合受付窓口「穴吹コンタクトセンター」を持ち、卓越した組織体制でお客様の快適で安心な暮らしを支えている。これからも「総合的な住生活サポート企業」を目指し、日々進化を続けていく。

取材日:2014年11月7日
URL:https://www.anabuki-community.com/
業界:不動産業

導入の背景

導入前の課題
  • 入居者様全体の2割ほどしか当社ポータルサイトにアクセスしていなかった
  • インターネットサービスを有効活用できていない入居者様もおられた
導入後の改善
  • 5割以上の方がアプリを通して、ポータルサイトにアクセスするようになった
  • 以前よりもインターネットを使ってもらえるようになり、インターネットサービスに対する満足度も上がった

導入の背景

なぜCLIDEなどのタブレット製品が必要だったのですか?

穴吹工務店はサーパスマンションというブランドで「住んでからが本当のお付き合い」という企業ポリシーを持ち、マンションを販売しています。またお引渡し後もご入居者様と繋がっていたい、接点をずっと持っていたいという思いがあり、ご入居者様専用のインターネットサービス「さーぱすねっと」をご提供しています。このサービスはご入居後すぐにインターネットが利用でき、マンション専用のポータルサイトが利用できるサービスです。

そのプロバイダー業務を穴吹コミュニティが行っています。家族全員分のメールアドレスも無料でご用意し、住んでいるマンションの掲示板や暮らしに役立つコンテンツもご提供しています。分からないことがあれば、いつでもお客様相談室にお問合せできるようになっています。このインターネットサービスの一環として専用タブレットをお引渡し時にご入居者様にお渡ししております。無線LANアクセスポイントも用意していますので、入居したその日からインターネットを利用いただけます。

一昨年まではテレビで視聴できるセットトップボックスを無償でお配りしていましたが、より簡単にインターネットを使っていただくにはタブレットのほうが優れているということで、去年からタブレットに切り替えています。

h

ICT事業部企画推進室次長小島安正様

色々な製品がある中でなぜCLIDEタブレットを選んだのですか?

自社アプリの開発もあって、AndroidのOS搭載のタブレットを探していました。タブレットの使用シーンとしては、持ち運んで使うというよりもリビングでご家族の方に使っていただくことを想定していますので、7インチよりも10インチのほうが使いやすいと考えました。選定候補製品は国内、海外含めて7、8製品ほどありましたが、国内製は価格面で選定対象から外れました。

最終的には価格が決め手になりCLIDEに決まりました。低価格ですとどうしても安かろう、悪かろうのイメージがあります。しかしCLIDEタブレットは、低価格であるにもかかわらず、Google認証を取得していて、信頼性の高いインテル®製のCPUを搭載している高品質の製品でした。アプリのキッティング作業もテックウインドで行っていただけるとのことで、その点もポイントになりました。

導入の概要

CLIDEタブレットを導入された施設、規模を教えてください。

穴吹工務店の年間のマンション供給が1,000戸ほどですので、今回CLIDEタブレットを1,100台導入しました。マンションの引渡し時にご入居者様にお渡ししています。

CLIDEタブレットの優れていると思った点は何ですか?

コストパフォーマンスと堅牢なところです。低価格タブレットですと、フリーズしたり、電源が入らなくなったりすることがよくありますが、CLIDEタブレットは故障もほとんどありません。以前、検証していた他社のタブレットは電源部分が弱くて、故障率が高かったので、それに比べるとCLIDE製品はしっかりしているという印象を受けています。デザインも良いと思います。素晴らしい製品に巡り合えました。

どのように運用されていますか?

マンションのご入居者様に引渡し時に自社アプリを入れた状態でタブレットをお配りしています。アプリを使って、マンションでの暮らしに必要な情報をはじめ、生活のサポートサービス、防災情報にアクセスできます。アフターサービスの相談も簡単に行えます。設備系のマニュアルや緊急時の復旧方法、商品カタログなどもダウンロードできるようになっています。管理費の明細も確認できます。弊社では「さーぱすねっと」というポータルサイトを持っていて、タブレットのアプリを使うと、すべてこのポータルサイトに誘導されるようになっています。

h

※CLIDEタブレットのデモ画面。
お客様はワンタッチで必要な情報に
簡単にアクセスできる。

実際の使い心地はいかかですか?

すごく快適に動きます。この価格帯の製品ですとフリーズをすることもありますが、CLIDEでは発生していませんので、非常に気に入っています。

導入後の効果

CLIDEタブレットを導入してどんな効果がありましたか?

CLIDEタブレットを提供してから「さーぱすねっと」のポータルサイトの利用率が劇的に上がりました。よく使ってもらっていると思います。今までもいろいろなプロモーション活動を通して、このサイトへのアクセスを増やそうと努めてきましたが、タブレットの利用前はご入居者様全体の2割ほどしかアクセスしていませんでした。

それがCLIDEタブレットを配布してからは5割以上の方がアプリを通して、このサイトを見てくださるようになりました。より使っていただけるようになりましたので、当社のインターネットサービスに対する満足度も上がっていると思います。

h

※クリックで拡大します

将来の展望

今後CLIDEタブレット(またはテックウインド)に期待することはありますか?

タブレット単体だけでなく、フィルムなどアクセサリーも合わせてご紹介いただけるとありがたいです。サポートはしっかり対応いただいていますので満足しています。

どのように使っていきたいですか?

せっかくタブレットをお渡ししているので、もっとタブレットをお使いいただいて、お客様の毎日の暮らしがより快適になることを願っています。今企画しているのは各家庭の電力の見える化です。マンションにスマートメーターを設置して、自分が使っている電力をリアルタイムで分かるようなアプリの導入を考えています。マンションのご入居者様の中には高齢の方も増えてきていますので、その方たちにどう使っていただけるかも検討していかないといけないです。タブレットをもっと使っていただけるような展開をこれからも吟味していきます。

もう一つ別の戦略も考えています。弊社のインターネットサービスを完備したサーパスマンションにご入居していただいているお客様は現時点で4万人ほどいらっしゃいますが、ほとんどの方は当社のタブレットを持っていません。そこでタブレットを持っていないご入居者様に対してアプローチしていきたいです。無償でタブレットを配布するのは難しいので、お客様がお求めやすい形でご提供していくことを検討しています。

導入製品