Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/xs850627/tekwind.co.jp/public_html/tablet/test/wp-includes/functions.php on line 6121
静脈認証タイムレコーダー

静脈認証タイムレコーダーのデジタル化で
勤怠管理が簡単・らくらく!

静脈認証タイムレコーダーのデジタル化で
勤怠管理が簡単・らくらく!

認証は、手のひら静脈だけでなく、ICカード・非接触型ICカード(スマートフォン)でも行えます。

※静脈認証タイムレコーダーはタイムカードと同じように、事務所や店舗、工場、倉庫など、様々な場所に設置可能です。
※タブレットと静脈認証端末でシステムが構築できます。省スペース、壁掛け対応も可能。(専用ケースもございます)

こんなお悩みはありませんか?

  • 不正打刻があり、正確な勤怠状況を把握できない
  • 月末月初の集計作業の負担が大きくて大変!
  • 勤務状況や残業時間をリアルタイムに確認できない
  • 自社の勤務体系や仕様に合わせたシステムが見つからない

そのお悩みを「静脈認証タイムレコーダー」が
解決します

1.不正打刻があり、正確な勤怠状況を把握できない

静脈認証のため、代理・なりすましによる不正打刻ができなくなり、紛失の心配もありません。

2.月末月初の集計作業の負担が大きくて大変!

紙のタイムカードからパソコンへの入力・集計作業が不要となるため、業務効率化とコスト削減を実現できます!

3.勤務状況や残業時間をリアルタイムに確認できない

管理部門のご担当者様は、付属の勤怠管理システム※1で勤務状況をリアルタイムで確認できます。 打刻情報の修正や従業員の登録・削除など、効率的な勤怠管理を実現する大変便利なシステムです。

※1勤怠管理システムとは?

従業員の出退勤の時間を管理するためのシステムです。「静脈認証タイムレコーダー」の打刻情報は自動でシステムに登録されるので、従業員は勤務時間の入力や報告をしなくても、従業員ごとの正確な勤怠管理が可能となります。

静脈認証タイムレコーダーと付属の勤怠管理システムのご利用イメージ

4.自社の勤務体系や仕様に合わせたシステムが見つからない

お客様の用途や環境に合わせて、最小構成のスタンドアローン版からネットワーク版(複数台のレコーダーを一元管理することも可能)まで、最適なシステム構成をご提案します。

タイムレコーダーに付属の「勤怠管理システム」の基本機能

    • 勤怠管理

      • ●打刻データ一覧表示・表示切替(拠点・ユーザー・日・月)
      • ●時刻の丸め表示
      • ●不正打刻データ一覧表示
      • ●打刻データの登録・修正・削除
    • 帳票・データ出力

      • ●勤怠データCSV出力・出力条件設定
      • ●稼働報告書Excel出力
      • ●出勤簿Excel出力
      • ●エンコード指定
      • ●日報印刷
    • ユーザー管理

      • ●ユーザー新規登録・更新・削除
      • ●静脈登録(※認証端末に読ませて登録)
      • ●ICカード登録(※認証端末に読ませて登録)
      • ●ユーザーの権限管理
      • ●CSV一括取り込み
    • システム設定

      • ●過去データの自動削除設定
      • ●打刻ログ設定
      • ●丸め設定
      • ●拠点管理
      • ●デザイン設定

テレワークにも対応

手のひら認証デバイスを利用せず、Web管理画面より登録する方法も2パターンございます。

●Web打刻画面から登録

ユーザーは管理画面URLから付与されたID・PWでログインします。
勤務を開始する場合は、出社ボタンを押し、勤務を終了する場合は、退社ボタンを押します。

●勤怠情報画面より
出社・退社のデータを入力

自身の管理画面にて出退勤データの登録を行います。

紙のタイムカード・ICカードとの比較


紙のタイムレコーダー


カード型タイムレコーダー


静脈認証タイムレコーダー

不正打刻 × できてしまう(代理打刻) × できてしまう(貸し借り) 困難(本人以外は不可能)
打刻漏れ × 従業員への確認 リアルタイムに確認 リアルタイムに確認
入力作業 × 従業員分を毎月 不要 不要
入力ミス × 完全には防げない なし なし
備品購入 × インク・タイムカード × ICカードなど 不要
盗難紛失 × 危険性あり × 危険性あり なし

静脈認証タイムレコーダーなら、盗難や紛失の心配がなく、代理・なりすましによる不正打刻も防げます。

クラウド版の料金体系

静脈認証タイムレコーダーの料金は、ご利用開始時にお支払いいただく初期費用とご利用期間中にお支払いが必要な月額費用の2種類ございます。
下記料金体系は弊社の用意したクラウド環境で運用した場合の金額です。
※当ページ記載の金額は全て税別金額となります。

初期費用<イニシャルコスト>

クラウド初期設定

¥ 52,500

クラウド初期構築、初期マスタセットアップ支援、勤怠管理システム操作説明

静脈認証デバイス

¥26,000~/端末

タイムレコーダーの打刻に使用する静脈認証デバイス(ガイドは別途)

打刻用PCアプリ設定

¥6,300/端末

(リモート接続による)打刻用PCアプリケーションセットアップ

カスタマイズ任意

御見積

勤怠管理システムや打刻用アプリのカスタマイズ、ご指定の運用環境構築費等

打刻用PC任意

御見積

打刻用PCを新規購入する際の費用(お手持ちのPCを使用する場合は不要です)

その他、必要な機器任意

御見積

非接触操作に必要な端末、打刻用PCスタンドやセキュリティワイヤー、ケース等

月額費用<ランニングコスト>

静脈認証タイムレコーダーの月額費用はシステムのご利用人数(登録ユーザー数)で決まります。
従業員500名のお客様がご利用の場合、月額¥60,000(600名まで)のプランが適応されます。
※退職者はご利用人数に含まれません。

ご利用人数 月額利用料(年額) サポート
25名まで ¥7,000 (¥84,000) メールによる標準サポートをご提供します。
サポート営業時間は平日9:00~18:00
(土日祝日と年末年始12/29~1/3を除く)
50名まで ¥10,000 (¥120,000)
100名まで ¥20,000 (¥240,000)
300名まで ¥40,000 (¥480,000)
600名まで ¥60,000 (¥720,000)
1000名まで ¥90,000 (¥1,080,000)
1,001名まで 個別見積

オプションで電話・メールによる優先的なカスタマーサポートもご用意しております。
有償サポート:¥15,000(月額)

ご契約について

クラウド版静脈認証タイムレコーダーの最低契約期間は1年間です。
お申し込みの前に無償トライアルをご活用いただき、静脈認証タイムレコーダーの操作感をお試しください。

契約後1年間はご利用人数の大幅な変動(上限人数の10%を超過)が無い限り、月額費用は固定とさせていただきます。
2年目以降の月額利用料は、1年目に登録されたユーザー数を基に決定します。(上限人数を超えている場合は上位プランへ移行)

初年度において上限人数の10%を超過して利用される場合、上位プランとの差分をお支払いいただきます。

お問い合わせ

オンプレミス版の料金目安

オンプレミスの静脈認証タイムレコーダーには、ネットワーク版とスタンドアローン版、2種類の用意がございます。
クラウド環境にデータを置くことが難しいお客様は、社内の自社サーバーに勤怠管理システムをセットアップ、タイムレコーダー用のクライアントPCに打刻用アプリケーションをインストールして運用するネットワーク版がお勧めです。
※当ページ記載の金額は全て税抜表示となります。

ネットワーク版

勤怠管理システムを運用するサーバーやタイムレコーダー用クライアントPCの調達要否、ネットワークインフラの状況等、お客様毎にご要件や環境が異なるため、ネットワーク版の静脈認証タイムレコーダーは個別見積となります。
下記の金額は目安としてお考えください。

初期費用
<イニシャルコスト>

¥980,000~

※初期費用は静脈認証タイムレコーダーのシステム利用料、静脈認証デバイス、環境構築、セットアップ費用が含まれます。
※サーバーやクライアントPC、その他機器やカスタマイズ費用は含まれておりません。(ご要件に合わせて個別見積)

保守費用
<ランニングコスト>

初期費用の10%/年

※保守費用は静脈認証タイムレコーダーのシステム保守及びお問い合わせサポートの費用です。(ご契約は任意)

スタンドアローン版

PCのみで静脈認証タイムレコーダーを打刻機として利用する場合は、スタンドアローン版をご活用ください。
インターネット接続が不可能な場所でもご利用いただけますが、リアルタイム集計ができないなど機能面や使い勝手が一部制限されます。
下記の金額は目安としてお考えください。

初期費用
<イニシャルコスト>

¥298,000~

※初期費用は静脈認証タイムレコーダーのシステム利用料、静脈認証デバイス、セットアップ費用が含まれます。
※タイムレコーダー用のPC、その他機器やカスタマイズ費用は含まれておりません。(ご要件に合わせて個別見積)

保守費用
<ランニングコスト>

¥63,000~

※保守費用は静脈認証タイムレコーダーのシステム保守及びお問い合わせサポートの費用です。(ご契約は任意)

お問い合わせ