Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/xs850627/tekwind.co.jp/public_html/tablet/test/wp-includes/functions.php on line 6121
タブレットの充電ができない、電源が入らない場合の対処法は?|業務用タブレット ソリューションサイト:テックウインド株式会社

タブレットの充電ができない、電源が入らない場合の対処法は?

タブレットが急に充電できなくなったという経験はあるでしょうか。充電できない、電源が入らない、または充電してもすぐに消費してしまう状態になると、外出先や現場の業務に差し支えます。

そこで本記事では、タブレットが充電できなくなったときに考えられる原因と、試してみたい対策方法について紹介します。外出前・外出先で慌てないためにも何ができるか把握しておきましょう。

タブレットが充電できなくなった!原因は?

タブレットが充電できなくなる主な原因は以下の2つが考えられます。それぞれチェックしてみましょう。

ケーブルの故障・接触不良

タブレットを充電するときは、ケーブルとタブレット、コンセントとプラグの両方がしっかりと接続されているか確認しましょう。しっかりと差し込んでいるにもかかわらず充電が開始されないという場合は、そのケーブルを使ってほかの端末を充電してみてください。その端末でも充電されなければケーブルの故障が考えられます。

ケーブルのコネクター(本体に挿入する部分)が変形していたり、コードが露出して断線していたりする場合も、接触不良で充電できない可能性があります。特にコネクターは上下の形がわかりにくく、挿入するときに力をいれてしまったり、角度がついた状態で無理に引き抜こうとしたりして歪みや破損が生じることがあるからです。

タブレット本体/バッテリーの故障

充電できない原因として、タブレット内部またはバッテリーの故障・破損もあります。

特にタブレットに使用されているリチウムイオンバッテリーは、使い方によりますが平均2~3年で劣化が始まると言われています。タブレット本体の不具合やバッテリー交換は修理しなければなりません。まずはケーブルの状態や本体の動作を確認し、問題がない場合はバッテリーの劣化が考えられます。

試してみたい、充電できないときの対処法

タブレットは正常に使えているのに、充電のみができないという場合は、いくつか対策方法があります。簡単にできるものばかりなので参考にしてください。

充電用のケーブルを変えてみる

充電用のUSBケーブルをいくつか持っている場合は、それらを試してみるのもよいでしょう。それで充電できればタブレット本体には問題ないと言えます。ただし、そもそも純正ケーブルを使用していない場合は充電できない可能性があるので注意しましょう。

非純正ケーブルは、充電できても供給する電圧が純正と異なる場合があり、タブレット本体に負担をかけてしまいます。故障の原因にもなるため、あくまでも一時的な処置として考え原則には純正ケーブルを使用するようにしましょう。

充電元を変えてみる

出力する電流の量が変わることで、充電できる可能性もあります。ACアダプターで充電できないときはパソコンのUSBポートを、反対にパソコンで充電できないときはACアダプターを使用してみましょう。ただしパソコンからの電流は少ないため、フル充電には時間がかかります。

タブレットを再起動してみる

タブレットがフリーズしている、動作が重いなどの状態のときは、再起動することで不具合が解消され、充電できるようになる可能性があります。端末は、画面上だけでなくバックグラウンドでデータ処理が行われており、その処理に時間がかかることがフリーズの原因とされています。まずはアプリや本体を終了させ、時間をおいてみましょう。

消費電力を抑えてみる

タブレットを充電してもすぐに消費してしまうという場合は、バックグラウンドで稼働しているアプリが原因と考えられます。アプリをインストールした後に操作が重くなったり、フリーズするようになった場合はアプリのアンインストールも考慮しましょう。

Androidタブレットでどのアプリが原因か診断できないときは、セーフモードを使用する方法があります。これは出荷時とほぼ同じ状態で起動するため、それで操作に問題がなければ後からインストールしたアプリに原因があると考えられます。また、OSの不具合も動作に影響するため最新のものにアップデートしておきましょう。

バッテリーを交換する

バッテリーの減りが早い、充電速度が遅いなどの症状がみられる場合は、バッテリー交換の必要も考えられます。バッテリーの劣化や原因は自分で診断することはできないので、メーカーに問い合わせ・相談のうえ交換・修理などを依頼しましょう。データが消失しないよう、念のためバックアップをとっておくことをおすすめします。

まとめ

タブレットなどの端末はデリケートなため、使用状況によって一時的に不具合を起こし充電できなくなることがあります。まずは慌てずに紹介した対策方法をいくつか試してみてください。

またタブレットを使わず0%の状態で長く放置すると、完全に放電されているためケーブルを差し込んでもすぐには充電されません。まずは30分程度ACアダプターにつないでおき、それでも充電されない場合は修理に出すことをお勧めします。

テックウインドでは、様々な性能のタブレット製品を取り揃えています。

タブレットの機種については、こちらをご覧ください。