Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/xs850627/tekwind.co.jp/public_html/tablet/test/wp-includes/functions.php on line 6121
タブレットを安全に利用するなら、パスワード管理は確実に!|業務用タブレット ソリューションサイト:テックウインド株式会社

タブレットを安全に利用するなら、パスワード管理は確実に!

タブレットを利用して業務を行っている場合、サイトを閲覧しようとするとパスワードの入力が求められることがあります。

しかし、現在では多くのサイトでパスワードの入力が求められるため、パスワードを覚えきれないと感じることもあるでしょう。

もし、パスワードを忘れてしまった場合は、どのように対処すれば良いのでしょうか。また、パスワードを忘れないための対策として、パスワード管理アプリの利用も検討してみましょう。

パスワードを忘れてしまった場合の対処法は?

サイトのページを閲覧しようとする場合、パスワードが必要となる場合があります。

しかし、パスワードを忘れてしまうと、特定のサイトのページにログインできなくなってしまいます。そのような場合は、サイトの運営者に連絡し、自分自身のメールアドレスにパスワードを通知してもらう方法があります。

もし、パスワードを通知してもらえない場合は、パスワードを変更しなければなりません。

ただし、自分以外の第三者がパスワードを勝手に変更してしまうことのないように、パスワードを変更する場合は一定の手続きが必要となります。

例えば、ユーザー自身で設定した秘密の質問に答える方法や、本人確認をするために携帯電話でSMS認証を行い、認証コードを入力したうえでパスワードを変更する方法もあります。

このように、パスワードを忘れてしまうと、パスワード変更のためにさまざまな手順を踏まなければなりません。

パスワードを忘れてしまうトラブルを防ぐなら、パスワードを管理するサービスを利用しましょう。

タブレットで利用するなら「パスワード管理アプリ」が適しています。くわしい内容は次の項目で説明します。

パスワード管理アプリとは?

パスワード管理アプリとは、パスワードを安全・確実に管理できるサービスです。

パスワード管理アプリを利用すると、アプリに複数のパスワードを登録し、保存できます。また、パスワード管理アプリでは「マスターパスワード」を利用します。マスターパスワードとは、パスワード管理アプリにログインするためのパスワードです。

パスワード管理アプリを利用すれば、特定のサイトにログインするためのパスワードを簡単に確認できます。従来のように、それぞれのサイトのパスワードを一つひとつメモしておく必要がありません。

パスワード管理アプリの中には、パスワードを自動的に生成するものもあります。パスワードは複雑な文字を組み合わせたものとなるため、安全性に優れています。

さらに、パスワード管理アプリによっては、サイトのIDとパスワードを自動的に入力します。パスワード管理アプリによって機能や操作方法が異なるので、利用しやすいものを選びましょう。

おすすめのパスワード管理アプリ5選

パスワードを管理アプリはさまざまなものがあるため、どれを選べば良いのかわかりにくいと感じる人もいることでしょう。

パスワード管理アプリの中からおすすめのものを5つ選びました。利用しやすいサービスを選んで、パスワードを確実に管理しましょう。

True Key

「True Key」は、コンピューターセキュリティ関連の製品を提供する「McAfee」のパスワード管理アプリです。

パスワードは暗号化された状態で安全に保管されます。

サイトにサインインする場合は、マスターパスワードやメールアドレスを利用する方法のほか、iOSとAndroidの端末なら指紋認証でサインインすることもできます。

指紋認証なら、第三者によるサインインができないため、安全度の高いパスワード管理アプリといえます。

ノートンパスワードマネージャー

「ノートンパスワードマネージャー」は、セキュリティソフトウェアを開発・販売する「ノートンライフロック」のパスワード管理アプリです。

ノートンパスワードマネージャーは、複雑なパスワードを自動的に生成し、暗号化されたクラウド型のデータ保管庫に保管します。

また、タブレット以外にもスマホやパソコンでもログイン情報を同期できるため、業務で複数の端末を使い分けていても利用しやすいサービスといえます。

1Password

「1Password」は、世界の10万社以上の企業が導入しているパスワード管理アプリです。

1Passwordは、安全性の高いパスワードを生成してパスワードを一括管理できるほか、保管したパスワードは複数の端末と同期できます。それにより、Windows、Mac、iOS、Androidのほか、ウェブブラウザからもパスワードを入力できます。

1Passwordは14日間の無料トライアルを利用できます。本格的に導入する前にお試しで利用することも可能です。

パスワードマネージャー

「パスワードマネージャー」は、セキュリティ対策ソフトの「ウイルスバスター」を提供するトレンドマイクロ株式会社のパスワード管理アプリです。

Webサイトなどのパスワードは、最高レベルの暗号化方式によってクラウド上に保管されるので、第三者が故意にパスワードを入手することは非常に困難となります。

また、パスワードが流出していないかどうかを監視しており、保管したパスワードが流出した場合はユーザーに通知し、パスワードを変更するように案内します。

パスワード管理帳

「パスワード管理帳」はシステム開発ソリューション等を提供するNSW株式会社のパスワード管理アプリです。

パスワード管理帳はサイトなどで利用するパスワードをまとめて登録して、手帳のように利用できます。

パスワードの表示は、登録順、タイトル、利用頻度、カテゴリのいずれかとなっており、ユーザー自身で探しやすいと感じられる表示方法を選べます。

パスワード管理帳は、第三者の不正ログインを防ぐため、マスターパスワードの入力ミスが3回続くと、登録しているすべてのパスワードが消える設定となっています。

ただし、あらかじめiCloudにバックアップしておけば、パスワードデータは復旧できます。

まとめ

タブレットを利用するときに、パスワードを確実に入力するためには、パスワード管理アプリを活用してみましょう。

パスワード管理アプリを利用すれば、パスワードを忘れてしまうことを防げるほか、パスワードが安全に管理できるので、第三者にパスワードが漏れてしまう可能性は非常に低くなります。

さらに、パスワード管理アプリの中には、パスワードを自動的に生成するものやパスワードを自動的に入力するものなど、より使いやすくなっているものもあります。

パスワードを確実に管理できれば、業務中も安全にタブレットを利用できます。

ビジネスにおけるタブレットの活用方法についてくわしく知りたい方は、こちらを参照してみてください。