Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/xs850627/tekwind.co.jp/public_html/tablet/test/wp-includes/functions.php on line 6121
スマートフォン・タブレット向けアプリ開発|業務用タブレット ソリューションサイト:テックウインド株式会社

スマートフォン・
タブレット向けアプリ開発

アプリ開発を通じて、お客様の課題を解決し
事業の成長を支援します。

Windows OS、Android OSに対応したスマートフォン・タブレット向けのアプリケーションを開発するサービスです。コンシューマ向けアプリはもちろん、業務用のアプリケーション開発まで、業界を問わず様々な分野のアプリケーション開発が可能です。

テックウインドのアプリ開発が選ばれる3つの理由

  • スマホ・タブレット以外の開発もまとめて対応できる総合的なサービス提供

    テックウインドが対応できる開発領域は、スマートフォン・タブレット用アプリのみならずPC用も含めて、様々なジャンルの開発に対応しています。PCとスマートデバイスシステムの同時開発や基幹システムとスマートデバイスの連携など、システム全体を俯瞰した設計や開発を行えます。お客様のお悩みやニーズを踏まえ、単なる開発にとどまらない最適なシステムやサービスをご提供します。

    スマホ・タブレット以外の開発もまとめて対応できる総合的なサービス提供
  • 開発後の運用・保守まで継続的に
    サポート

    アプリ開発は納品して終わりではありません。開発後は継続的な運用・保守でお客様をサポートし、セキュリティ対策や機能の追加など、お客様の要望に柔軟に対応します。開発したアプリの利用を通して得られるユーザー体験価値の最大化を目指します。

    開発後の運用・保守まで継続的にサポート
  • お客様の真の課題解決を
    目指したアプリ開発

    単にお客様から依頼されたアプリを開発するのではなく、アプリ開発によって達成したいお客様の経営課題を理解し、ともに考えながら、設計・開発に取り組んでいます。最終的にお客様の業務の全体最適化、事業拡大に貢献できるようご支援します。
    実現方法に抜け漏れがあったり、認識のズレが生じたりしないために、お客様との入念なヒアリングを実施し、十分な仕様の擦り合わせを行っています。対面のコミュニケーションはもちろん、お客様の状況に応じてオンラインでのミーティングも可能です。

    お客様の真の課題解決を目指したアプリ開発
お問い合わせ

アプリ開発納品までの流れ

アプリ開発納品までの流れ

よくある質問

Q
アプリ開発にはどのくらいの費用やスケジュールがかかるのか教えてください

アプリの想定画面数や実装したい機能、外部システムとの統合の有無によって費用やスケジュールは大きく変動します。 ご要望をおうかがいしたうえでお見積りをお出ししますので、予算に合わせたご提案が可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

Q
お見積り依頼の際、どのような情報の提供が必要になりますか?

アプリ開発に至るまでの課題、目的、盛り込みたい機能などをヒアリングしたうえで、概算のお見積りをお出しします。既存のアプリで似たような機能やサービスがあればそのサプリの仕様をご提示いただいたり、想定するアプリ画面や機能一覧を提供いただいたりできれば、具体的な金額をご提示できます。

Q
UI/UXデザインの設計・制作は可能ですか?

はい。弊社ではUI/UXデザインの設計・制作を含めたアプリ開発を行っています。プレゼンで使用するデモ版のアプリもご提案可能です。

Q
納品後もサポートを依頼できますか?

はい。売り切りのアプリ開発はもちろん、納品後の継続的なサポートサービスもご提供しています。 サーバー保守やOSのアップデート対応、バグの修正、機能追加など、お客様のご要望に沿った柔軟なサポート体制をご提案します。

Q
制作物の簡易版である試作機(プロトタイプ)の開発は行っていますか?

はい。一般的なプロジェクトであればプロトタイプの開発期間は1〜3ヶ月です。
完成に近いアプリを制作することで、完成品のイメージを共有しやすくなり、お互いの認識のズレを回避することができます。また 不具合やバグを早期に発見することも可能になります。

Q
オフショア開発は行っていますか?

いいえ。弊社ではオフショア開発は行っておりません。 実装するべき機能を正しく把握しつつ、UI/UXデザインの設計・制作を含め全て自社内で開発を行うことにより、余分な開発コスト抑えることができます。

お問い合わせ