Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/xs850627/tekwind.co.jp/public_html/tablet/test/wp-includes/functions.php on line 6121
店舗や小規模な飲食店ではタブレット型レジがおすすめ|業務用タブレット ソリューションサイト:テックウインド株式会社

店舗や小規模な飲食店ではタブレット型レジがおすすめ

小規模事業にタブレットが活躍

近年、POSレジとしてタブレットを導入する事例が増えてきました。タブレットレジは、従来型よりも多機能でありながら、コンパクトで比較的低コストで導入できるため、小規模店舗や飲食店を中心に活用されています。

ここでは、タブレットレジとはどういうものか、その概要と機能、使い方などを紹介します。

タブレット型レジとは

レジにはいくつか種類があります。その違いを把握しておきましょう。

一般的にレジは「レジスター」「POSレジ」「タブレットレジ/タブレットPOSレジ」があります。レジスターは昔ながらの会計と売上集計に特化したもので、ネットワークには対応していません。

「POSレジ」は、オンラインに対応し、複数店舗のデータを集計・管理できますが、専用のシステムが必要となりコストが膨大になるため大規模店舗向けと言えるでしょう。コンビニエンスストア等、私達がよく利用する店舗で導入されているのがこのタイプです。

一方、小規模店舗や飲食店で活用しやすいのが「タブレットレジ/タブレットPOSレジ」です。

タブレットにレジ機能を有するアプリをインストールして会計業務に使用するもので、POSシステム(Point Of Sales:販売時点情報管理)を搭載することで、さまざまなデータをクラウド上に保存し、管理・分析などに活用することができます。操作も簡単で、使いやすいのも特徴です。

タブレットレジの機能

では、タブレットレジでどのようなことができるのか見ていきましょう。

レジ機能

レジ機能は、現金や金券でのレジ会計はもちろん、支払い種別を設けてバーコードリーダー、クレジットカードリーダーなどの機器を接続することでキャッシュレス決済にも対応します。ほかにもポイント利用の会計やポイント付与を行う、専用のプリンターを接続してレシートや免税販売に必要な書類作成することも可能です。

商品は事前に登録しますが、季節商品や限定品の登録・削除、価格変更、異なる税率などいつでも設定できます。

売上分析/予算管理

タブレットレジに記録されたデータは、リアルタイムにクラウド上に保存されます。日ごと、週ごと、月ごとの売上や、曜日ごと、商品別ごとなどさまざまな形で集計できるため、予算管理、売上予測などデータ分析に活用できます。

在庫管理

タブレットでは登録された商品とリアルタイム情報で、在庫数はもちろん、いつ入荷していつ売れたかなどの情報も反映できます。複数店舗を展開する事業では、商品の移動など入庫管理が行え、欠品、在庫ロスの軽減につながります。

顧客管理

タブレットレジは、来店・予約管理、会員管理なども可能です。顧客ごとの利用履歴や傾向などを調べることで顧客対応がスムーズになるほか、集客やファン化につながる施策を行うなど差別化を図ることもできるでしょう。

タブレットレジを導入するメリット

タブレットレジの導入によるメリットを解説します。

導入しやすい

POSレジとタブレットレジはほぼ同じ機能を持っていますが、大きな違いは導入コストです。一般的なPOSレジを導入すると1台数十万円、その他の設備投資を含めると規模によっては数百万円必要になります。

一方タブレットレジは、汎用タブレットをレジ端末として使用しており、Windows、Android製品なら本体は数万円から購入できるため、導入コストを大幅に削減することができます。

人件費やミスの削減

タブレットはタッチパネルで操作しやすく、セルフレジサービスとしても活用しやすくなります。専用レジスタッフを必要以上に置く必要がなくなり、接客対応に注力しやすくなります。また商品や価格、バーコードなどを登録しておくことで、手入力でのミスを軽減できます。

設置が簡単で持ち運びも可能

タブレットレジは、大がかりなシステムを構築する必要がないため、即日または数日で利用できます。従来のPOSレジと比較してコンパクトなため省スペースで設置場所を自由に選ぶことができるほか、持ち運びしながらさまざまな場所でのオペレーションが可能です。

タブレットレジの使い方

タブレットレジは、機材を購入後にPOSレジアプリをダウンロードし、キャッシュレス決済用の周辺機器などを設置して商品の登録を行うことで利用できます。商品が多い場合などは、バーコード登録しておくと、スキャンするだけで商品がレジに反映される仕組みをつくります。

Wi-Fi環境が必要になるため、用意していない場合は回線の手配も必要です。

まとめ

初期設定では事前に商品やバーコード、税率、支払い種別、レジ担当などの設定を行います。少し大変ですが、初めに詳細な設定を行っておくことで、運用中の会計業務がスムーズになります。

テックインドでは、自社に合わせた最適なPOSレジ用タブレットのモデルやサイズを提案します。またネットワーク構築、キッティング、アプリのインストールなどトータルで導入のサポートを行っています。
ぜひこちらも参考にしてみてください。