導入前にチェック!タブレットを導入した場合のメリット・デメリットは?

  • 2022.06.28

IT化が進んでいる現在では、タブレットはプライベートに、そして業務においても広く利用されるようになりました。タブレットを導入していない企業の中には、タブレットの導入を検討しているケースもあるのではないでしょうか。

「タブレットを導入したら業務を効率的に行えるようになった」というメリットを耳にする機会は多いですが、タブレットを導入する前にはメリットのみならずデメリットも確認しておきたいところです。

この記事では、タブレットを導入するメリット、デメリットについて解説しています。導入を検討しているならメリット、デメリットについてチェックしておきましょう。

タブレットを導入するメリット

タブレットを導入するメリットを下記にあげてみました。

・持ち運びがしやすく、どこでも使える
・空き時間を利用して作業ができる
・画像や動画を使ってわかりやすく説明できる
・ペーパーレス化を実現できる

それぞれのメリットについて説明します。

持ち運びがしやすく、どこでも使える

タブレットはパソコンと比べると一回り小さいサイズであるため、持ち運びしやすいメリットがあります。

また、タブレットはインターネットが届く場所ならどこでも利用できるため、社内での利用にとどまらず、社外で利用するためにタブレットを持って行けます。

例えば、社内で行われる会議では、紙媒体で配布していた資料に代わってタブレットに資料を表示できます。また、営業先ではタブレットを使って顧客に商品の説明を行えます。

場所を問わずにタブレットを利用できると、業務の効率性も向上します。

空き時間を利用して作業ができる

タブレットを利用すると、空き時間を利用して作業ができるため、効率よく作業を進められます。

空き時間にできる作業は、メールチェック、スケジュールの確認や調整、次の訪問先で使用する資料の確認などです。

例えば、営業の仕事を行っている場合、1人目の顧客に対する営業が終了したあと、次の営業先に行くまでに多少の時間が空く場合があります。

そんなときこそ、タブレットを活用すれば業務を少しでも進められます。すき間時間を上手く活用しながら、1日の業務を効率的に行いましょう。

画像や動画を使ってわかりやすく説明できる

タブレットならではのメリットは、画面上に表示される画像や動画を使ってわかりやすく説明できることです。

タブレットは比較的画面のサイズが大きいので、説明を受ける側としては画面に表示されている内容が見やすく感じられ、わかりやすく感じられます。

特に、タブレットを活用すると動画を使って説明できます。動画で伝えられる情報量は、文字の情報量と比べると5000倍といわれています。なお、画像で伝えられる情報量は文字の7倍といわれます。

動画は、文字や画像で伝えるよりも効果が高いため、説明するときには動画を織り交ぜることも一つの方法です。

ペーパーレス化を実現できる

タブレットを導入することによって、ペーパーレス化が実現できます。

例えば、会議でタブレットを導入するとしましょう。タブレットを導入する前は会議の資料を紙で配付していましたが、タブレットを導入すれば会議の資料はタブレットに表示できます。

これにより、紙を購入する費用を抑えられるほか、紙媒体の資料を作成する手間や、資料を会議室に運び込む作業が省けるため、人件費の削減効果も見込めます。

さらに、紙の使用量が少なくなると紙資源の節約につながるため、環境保護やSDGs(持続可能な開発目標)に沿った行動が自然とできるようになります。

タブレットを導入すると、コストの削減と環境保護を実現できるため、メリットの面ではまさに一石二鳥といえるでしょう。

タブレットを導入するデメリット

タブレットを導入した場合のデメリットをあげてみました。

・パソコンと比べると作業が進みにくい
・長時間の作業に適していない
・タブレットの操作に慣れるまで時間がかかる場合がある
・メモを取りにくい

それぞれのデメリットについて説明します。

パソコンと比べると作業が進みにくい

タブレットはパソコンと比べた場合、作業のスピードがやや低下する点はデメリットといえます。

その理由として、タブレットはパソコンと比べると画面が小さいこと、画像や動画の編集など多くのメモリーを使用する作業は効率が低下すること、文字入力に時間がかかることなどがあります。

比較的簡単な作業はタブレットでも十分に行えますが、長文を含んだ文章の作成や、動画の編集などはタブレットよりもパソコンの方が適しています。

長時間の作業に適していない

また、長時間にわたってタブレットを使用する作業は控えた方が無難です。

その理由は、タブレットの画面はパソコンよりも小さいために、何時間もタブレットで作業を行っていると目が疲れやすくなるためです。長時間にわたって作業をしたい場合はパソコンを利用しましょう。

さらに、タブレットの電源はバッテリーであるため、タブレットで長時間作業を行い続けるとバッテリーが切れてしまうこともあります。バッテリー切れを防ぐためにも、タブレットを利用する場合はこまめに充電をしておきましょう。

タブレットの操作に慣れるまで時間がかかる場合がある

タブレットを導入した直後は、タブレットの操作に慣れるまで時間がかかる従業員がいることも考えられます。

タブレットの操作方法はスマホと似ており、画面を指またはタッチペンでタップしながら操作します。そのため、タブレットを操作した経験がなくても、スマホを操作した経験があれば、おおよその操作ができる人は多いです。

しかし、タブレットの操作方法がある程度わかっていても、業務でタブレットを使用する場合、資料を表示させる方法が良くわからなかったり、報告書の作成方法がわかりにくいと感じたりする場合があります。

業務でタブレットを導入する場合は、事前にタブレットの操作方法に関する講習会を開催しましょう。講習会を開催することにより、従業員はタブレットの操作方法を理解しやすくなり、業務中にタブレットをスムーズに操作できるようになります。

メモを取りにくい

タブレットを利用してみると、メモを取りにくいと感じる場合があります。

メモといえば紙とペンを使って取るもの、というイメージを持っている人にとっては、タブレットでメモを取ることが面倒に感じるかもしれません。

なお、タブレットによってはメモアプリをインストールできるため、メモアプリでメモを取ることも可能です。実際にタブレットでメモを取ってみると、案外簡単に感じられることもあります。

メモは紙とペンを使って取るもの、という考え方を取り払って、実際にタブレットでメモを取ってみることも大切です。

まとめ

タブレットを導入する場合のメリットは、持ち運びがしやすくどこでも使えるので、空き時間を利用して作業ができる点です。

そのほか、画面に画像や動画を表示させてわかりやすく説明できること、ペーパーレス化を実現できる点もメリットとなります。

一方、タブレットを導入した場合のデメリットは、パソコンと比べると作業性が若干劣ること、長時間の作業に適していないことです。

また、従業員の中にはタブレットの操作になかなか慣れない人がいる場合もあるため、タブレットの使い方に関する講習会を開くと操作方法を理解しやすくなります。

タブレットの導入を検討している場合はメリット、デメリットについてあらかじめ理解しておき、納得のうえでタブレットを導入しましょう。

会議録や資料のペーパーレス化に役立つ「SideBooksクラウド本棚」の活用方法についてさらに知りたい方は、こちらを参考にしてみてください。

社内のペーパーレス化で印刷・製本・廃棄業務の負担から解放されます!