

Motorolaスマートフォン(小型タブレット)の特長
「長時間稼働」「軽量・小型」「SIMフリー対応」で持ち運び・外出先にも大活躍。
小型タブレットとしておススメな、6.5~6.7インチのAndroid対応スマートフォン(小型タブレット)です 。
-
持ち運びに便利
6.5~6.7インチ(文庫本と同程度の長さ)で軽量なので、屋外への持ち運びや外出先での利用にも適しています。
-
驚きのバッテリー長時間駆動
4000~5000mAhの大容量バッテリーで充電回数を抑えて、長時間連続が可能になります。
-
ワンタッチの指紋認証
情報を安全に保護しつつ、ワンタッチするだけですぐにロックを解除できます。
-
LTEモバイル回線(SIMフリー)対応
LTE契約があれば、Wi-Fi環境がない場合でもインターネットの利用が可能です。
モバイル通信SIMをご検討の方はこちら
Motorolaスマートフォン(小型タブレット)はこんなシーンで利用されています。
-
ホテルの客室用端末として
ホテル等の宿泊施設の客室用タブレットとして、施設や周辺の案内や予約、客室内の照明や冷暖房のコントロール、ルームサービスの注文などを提供します。また新聞や雑誌、観光案内などを提供することもできます。
-
保守・点検業務用端末として
音声データ通信により、作業者同士のコミュニケーションが円滑になります。またタブレット代わりに利用し、現場で報告作業が完了できるため、業務の大幅改善を実現します。
-
在庫管理端末として
伝票に表示されたバーコードを読み取ることで、素早い在庫状況の確認、シームレスな販売業務や受注業務・発送業務が可能になります。タブレット代わりに利用でき、小型で軽量なので移動しながらの作業もラクラクです。
-
飲食店での決済端末として
近距離無線規格「NFC」に対応しているため、電子マネーによる決済、会員カードによる顧客情報の呼び出し、接客支援ツールなどにご利用いただけます。タブレットよりも小型なのでスペースを取らず導入が容易です。
※moto e7, moto e7 powerはNFCをサポートしておりません。
タブレット導入事例
-
目から情報を入れていただくほうが、すぐにイメージできて当塾への信頼性も高まります。
福島県を中心に県内外をあわせ、まもなく100教室となる同塾。求められているものが徐々に高くなる中で、個人塾の集合体の教室群ではなく、どの教室でも高いレベルを維持していくことが課題となっていた。
-
スワッチ(商品見本)をタブレットにすることで、お客様満足度の向上に繋がっています。
全店舗での導入ということで、出来るだけ低コストのタブレットを検討していたが、価格も満足できるものだった。テックウインドのスタッフの皆様も親身に相談に乗って下さり、必然的にCLIDEが採用となった。
-
CLIDEを提供してからポータルサイトの利用率が劇的に上がりました。
専用タブレットや無線LANアクセスポイントも付いているので、入居したその日からインターネットを利用できるようになっている。この専用端末としてCLIDEが採用された。その理由とご利用状況について担当者様に詳しい話をうかがった。

テックウインドは、あらゆるお客様の課題解決を実現するIT製品を提供します。単なる製品販売に留まらず、必要なアプリ開発や到着後すぐに使える状態にセットアップするなど、製品の導入をよりスムーズな形で行うことが可能です。
会社情報はこちら