タブレットの位置情報を利用するメリットと注意点!

位置情報を取得してアプリやサービスを活用するとマップで現在地を確認したり、写真の撮影地を記録できたりします。しかし、位置情報の使い方を間違ってしまうと、情報が漏洩する危険性があります。

本記事では、タブレット端末で位置情報を活用するメリットとリスクについて紹介します。タブレットにおける位置情報問題に不安を感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

マップで位置情報・GPS機能を使うメリット

マップで位置情報やGPS機能を使うメリットは主に3つあります。それぞれ詳しく解説します。

デバイスを紛失しても探せる可能性がある

1つ目のメリットは、デバイスを紛失したとしても探せる可能性があることです。端末自体のおおまかな現在地を理解できるため、機能がオンになっていれば、iPhoneならiOSで、AndroidならGoogleアカウントから探し出せるケースがあります。

訪れた場所を記録できる

2つ目のメリットは、訪れた場所を記録できることです。位置情報の機能をオンにしたままタブレットを用いることで、訪れた場所の記憶が可能です。例えば、徒歩で移動したルートを記録しておくことができます。

また、カメラアプリにおいて位置情報の機能へアクセスを許可すれば、撮影した写真に撮影場所の情報を記録可能です。つまり、撮影場所から写真を選択したり、どの場所で撮影したかを思い出したりすることができます。

現在地を確認できる

3つ目のメリットは、現在地を確認できることです。情報の機能をオンにしたまま移動すれば、マップアプリで現在地を確認可能です。例えば、駅がどの方向にあるか、目的地までの距離はどのくらいかなどを把握することに役立ちます。

位置情報を使うことのリスクとは?

次に、位置情報を使うことのリスクについて2つ紹介します。

SNSから情報が漏洩することも

1つ目のリスクは、SNSから情報が漏洩することがある点です。カメラアプリの設定によっては写真に位置情報が埋め込まれている場合があり、写真から位置情報を特定されることもあります。また、複数の写真で情報が漏洩すれば、そこからおおよその自宅やクライアントなど、普段訪れる機会が多い場所を特定されるケースもあるため注意が必要です。

行動が保存される

2つ目のリスクは、行動範囲が記録されてしまうことです。アプリによっては、現在地を取得するだけでなく、歩いた道や立ち寄った場所などの履歴を蓄積するものがあります。こういったサービスを活用した結果、思わぬ犯罪に繋がるケースもあるため、注意が必要です。

タブレットで位置情報を使ってもプライバシーは守られる?

ここまで記事をご覧いただいた方の中には、「タブレットで位置情報を使うことは危険ではないか」と感じた方もいらっしゃるでしょう。実際に、タブレットで位置情報を使うだけで情報が漏洩してしまうのでしょうか。

基本的には、タブレットで位置情報を使ったからといってすぐに位置情報が漏洩することはありません。インストールしたアプリごとに位置情報のオン・オフを設定でき、オフにすれば、位置情報を使っても情報が漏洩することはありません。

そのため、TwitterやInstagramなどの外部に情報公開するツールでは、アプリごとに位置情報をオフし、それ以外のアプリは許可することで、位置情報の漏洩を防ぐことができます。

オン・オフの切り替えがコツ

細かな設定をしたとしても、位置情報の漏洩が怖いと感じる方は、常にオン・オフを切り替えることがおすすめです。例えば、InstagramなどのSNSを活用する場合には、アプリを使用する前に設定画面から位置情報をオフにしておき、使用が終わったタイミングでオンにします。

常にオン・オフを切り替えることは面倒くさいと感じるかもしれませんが、アプリの使用状況に応じて位置情報の設定を切り替えることでリスクを低減できます。

まとめ

本記事では、タブレット端末で位置情報を活用するメリットとリスクについて紹介しました。位置情報をオンにすることで、地図上で自分の現在地が確認できたり、写真に位置情報が保存されたりと、タブレットをより便利なものにすることができます。

ただし、その裏には情報漏洩のリスクも隠れています。情報漏洩を防ぐには、アプリごとの設定でオン・オフを切り替えておくことがおすすめです。基本的には全体の設定画面にある「アプリ」の欄から設定を変更できるため、事前に確認しておきましょう。

本記事の内容も参考に、位置情報の設定について考えてみてはいかがでしょうか。

テックウインドでは、様々な業務用タブレットを取り扱っています。タブレットの運用でお悩みがございましたら、遠慮なくご相談ください。

お問合せ窓口