タブレットの盗難・紛失対策、どうすればいい?

タブレットは持ち運びしやすい反面、盗難や紛失のリスクがあります。紛失してしまうとタブレット内のデータにアクセスされて、個人情報やクレジットカード情報、または会社の機密情報漏洩につながってしまいます。

今回の記事ではタブレットを紛失した場合にどのような情報漏洩につながってしまうのかと、情報漏洩しないための対策を紹介していますのでタブレットを普段よく使う人は参考にしてみてください。

タブレットの盗難・紛失で起こること

タブレットの盗難・紛失で気をつけなければいけないのは情報漏洩です。個人使用のタブレットの場合はクレジットカードの番号、各アカウントのログインパスワードなどさまざまな情報が残っています。

また、仕事として利用しているタブレットであれば企業秘密に関する情報漏洩につながりかねません。端末からの情報漏洩、クラウド上での情報漏洩、以上2つの観点から解説します。

情報漏洩

タブレットは持ち運びが便利なため、置き忘れや紛失が起こりやすいです。そのため、パソコン以上に情報漏洩のリスクがあるでしょう。タブレットが盗難・紛失してしまった場合、中にあるさまざまなデータが情報漏洩の対象となってしまいます。

例えばショッピングサイトに登録されているクレジットカードのデータや、家の住所、または普段撮影している写真からもプライベートの情報が漏れてしまうでしょう。

さらに、仕事として使っている場合はより重要なデータが漏れることになります。顧客データが漏れてしまい、会社の信用が暴落し、多額の損害賠償に発展する可能性もあるでしょう。

クラウド経由での情報漏洩

紛失したタブレットに、クラウド上データへのパスがキャッシュとして残っていると、簡単にアクセスされてしまいます。会社のタブレットであった場合、クラウド上により重要な企業情報が保管されていると被害が拡大してしまうでしょう。

端末内の情報以上に、膨大なデータが情報漏洩してしまうことになるため注意が必要です。

情報漏洩を防ぐ対策

タブレットを紛失しないことが第一ですが、人間ですからミスはありえます。もしも紛失してしまったことを考えて日頃から対策をとっておく必要があるでしょう。そのためには端末を簡単に開けないようにしておく対策が有効です。

パスワード・生体認証

パスワードや、生体認証によるロックが有効な対策として挙げられるでしょう。パスワードは気軽にロック設定や解除できる反面、パスワードを忘れてしまうリスクやパスワードが何らかの原因で流出するリスクがあります。また、パスワード管理の手間もあるでしょう。

一方で生体認証はロック解除できる本人がいないと成立しないため、不正利用の防止効果が高いです。顔認証の場合は、暗い場所では認証されにくいなど環境に左右されやすい面があります。指紋認証の場合はさまざまな場面で利用しやすい生体認証です。

ロック画面の解除だけでなく支払いをするときやアプリを立ち上げるときなど、さまざまな用途で指紋認証を活用できるため、登録してセキュリティを高めましょう。

リモートロック・リモートワイプ

タブレットのセキュリティ対策としてリモートロックとリモートワイプが活用できます。どちらの機能も、紛失した場合に遠隔でタブレットを操作する機能で、リモートロックは端末を使用させないようにロックをかける機能です。

一方で、リモートワイプは端末内の情報を消去できます。いずれの方法も事前に設定が必要となるため、前もってセキュリティ対策を行っておきましょう。

まとめ

今回の記事ではタブレットの紛失・盗難による情報漏洩について解説しました。タブレットは持ち運びしやすいメリットがある反面、紛失しやすいデメリットがあります。

セキュリティ対策をしていない場合、タブレット内の情報が漏れてしまう懸念があり、またクラウド上のデータにもアクセスされてしまう可能性もあるでしょう。特に仕事でタブレットを使用している方は情報漏洩には一段と気をつけなければいけません。

対策として、パスワードや生体認証によるロック機能、リモートでロックやデータ消去できる機能があります。事前の準備が必要となるため、いつ紛失しても大丈夫なように前もってセキュリティ対策をしておきましょう。

シャープ LINC Biz emmは、紛失時に遠隔操作で情報漏洩を防ぐことができる進化系MDMです。詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてください。